写真で気持ちと感情を動かし、
なりたい未来を可視化させる
エスプリビジョン 齋藤みえこです
********
********
絵画教室に通って数ヶ月。
と言っても、まだ4回目のよちよちひよこちゃん
今書いているものはこちら
自分の手です。
実物より少しゴツいかな・・・。
絵具の色は、青・赤・黄の三色しか使ってないんです。
でも、肌色や影がそれらしく見えてるから、あ〜ら不思議✨
(そういえば、プリンターのインクも黒以外は青・赤・黄ですものね。黒以外はこの三色で作れるのですね。)
教室の石川先生は、
書く技術だけでなく、
絵画にまつわる歴史や、
画材の話、
いろんなことを話してくださるので本当に面白いし、勉強になります。
絵画を通して、自分の中にある物を、重ね合わせています。
実に楽しい♪
この間は、
絵具の話をしてくれました。
この色はラピスラズリを砕いて作ったとか。。。
この色は動物のミイラからできているとか。。。
「へ〜え!!!」って言葉がたくさん頭を通り過ぎます。
そして、
先生の言葉から一番出るワード!
そ・れ・は、、、、、
「しっかりと観察をする」
ということ。
絵は、これに尽きる!のだそう。
私も大好きなピカソの絵🖼
ピカソの絵って一見適当?に見えませんか?
あういう絵こそ、観察の賜物だって先生はおっしゃいます。
確かに、適当に見えるけどバランスが良いというか、不思議な絵が多いです。
だから、自分の手を書く時も表だけから見るのではなく、
後ろからも、横からも、斜めからも見てくださいとおっしゃいます。
360度見て、初めてかけるのだそうです
自分では360度見ているつもりでも、
思うように描けていなかったり😭
観察しているようで、できてないのですよね💦
自分を見たり、
自分と向き合うって、
絵と共通するんです。
果たしてどこまで見れているのか?
360度見れているかな?!って。
撮影やセッションでも言えること。
潜在意識の学びも、更に深めようと思っています。
360度自分を見るためにも。
その学びの中で、浮き彫りになることが多々出てくることでしょう!
浮き彫りとなることがあるということは、未来が広がり喜びとなります。
そして、学びは皆さんへ!
セッションなどを通してシェアしていきますね。
お友達追加、待ってま〜す♪
【エスプリビジョン公式ライン】
@sxy3238t
▶︎ YouTube アラフォー・アラフィフ応援チャンネル
【アラフォー・アラフィフ必見!!】『自撮りのススメ』
【さいとうの写真撮影でなぜ理想が実現できるのか?解説編】