先週、子供達と東北芸術工科大学へ!
この日は、卒業生の卒業展が開催されてました。
最初に行ったコーナーは、熊やキツネ、テンの毛皮が飾られている歴史のブース。
子供達と一緒に写真を撮ってくれた4年生の彼女。
女性の時代とともに移りゆく男性の好み。
を、King&Princeを題材にして、卒文を書かれたそうです。
なんとも興味深い論文です。
*文芸ブース*
ここが一番楽しかったのは、私と娘♪
しかしながら息子くん
ここの時間が、かなり苦痛タイムだったらしい。笑
写真では本を読んでるように見えるけど・・・実はゲーム本。
活字が苦手なのです。汗
私と娘は、
活字から広がる独特な世界観がほんとに興味深くて、面白かった〜♪
ずっと居たかった。
娘は、卒業生でもある岩渕円花さん執筆の「イマドキ古事記」が面白かったらしく購入。
スサノオはヤンキー、アマテラスは引きこもり!
と、イマドキのキャラで古事記を書き下ろしてます。これ、面白い。
小学生でも楽しく古事記を読めますね。
この本は、Amazonなどでも販売されてますよ。
*映像(ゲーム)部門*
娘はゲーム部門も大好き♡
カッコイイ写真コーナーもありました。
*総合美術・工芸*
自撮りしてる!笑
*コミュニティデザイン科*
一番時間をかけたブースです!
実は、さらっと一周して帰ろうとしたら、、、
な、なんと〜!!!!!
息子の塾の先生とバッタリ遭遇!
ミラクル✨(芸工大生だったのです。)
そして、先生から案内されたブースがこちらの、
「失敗展」
子供達は、
ここのコーナーにかなり食いついてました。
何で、食いついたんだろう?
共感する失敗談がたくさんある!
すごいっ、こんな経験もしてるんだ〜!
こんなこと言ったらどう思われるかな?
誰かに言うのは恥ずかしい。
そんなことがたくさん書いてあって。
自分だけじゃないんだ!
ってことに気づけたからなのかな?
失敗は、自分の未来に使うもの!
と、伝えると同時に、
今も、失敗を何度と繰り返している母。笑
失敗を振り返ることによって、
こんな失敗はもうしたくない!
なんで失敗したのか?
同じ失敗をしないためにどうしたらいい?
色々、見るし、見えてきます。
自分の未来が、よりよくなる財産だなって思うんです。
息子は一見完璧主義に全然見えないんだけど、実は完璧主義。
完璧主義な人は、失敗すると、
・人に嫌われるんじゃないかという不安。
・認めてもらえないかもしれない不安。
・将来への不安。
という不安な気持ちが出てきてしまいます。
実は「かわいい怖がり屋」さんなんです。
息子は小さな失敗でも怖くって。
失敗する前に行動をストップさせてしまいます。
失敗から得るものは大きいのだけれど、
まだその域まで行けない。
その行けない気持ちもわかるし、
一度経験してしまえば大したことない!
ってこともわかる。
きっと、この今の失敗できない状況も
後に、自分の財産となってくれることでしょう!
(先生!引き止めてくれてありがとうございます😊)
息子が一番興味深かった場所。
「失敗展」と「売店」でした。
確かに、芸大の売店は普通の文具屋さんにはない商品がたくさんあるので、楽しい空間です。笑
このボールペン買って、すんごくワクワクしてましたとさ。
お昼過ぎから行ったのに、
芸工大を出たのは5時近く。
次の予定もあったので、途中退散。。。
また、来年も伺います。
しかし、二人とも大きくなったな〜!
家族で一番チビな母なり。
一番チビは、母にとって最高に嬉しいこと💕
今日も素敵な1日を〜✨